【岩永製茶】山都町馬見原の釜炒り茶。
あなたは何故お茶を飲むのか考えられた事がありますか。
昔は各家々で山野、庭先、畑の畦等に生えた茶の木の新芽を摘み台所の鉄鍋で炒って作っていたものが、次第に大きな釜を使用するようになり釜炒り茶として飲まれるようになったと言われています。
釜炒り茶の記録には、元禄年間肥後と日向の国境、熊本県阿蘇郡蘇陽町馬見原(現在、熊本県上益城郡山都町馬見原)にあった肥後藩の国境番所の役人が、当地方の茶を賞賛して「青柳と命名す」とあります。
岩永製茶では、日本古来のさわやかな香気の高いお茶の製法を守ってきました。
自園自製の釜炒り茶です。なにとぞご愛飲賜りますようお願い申し上げます。